SSブログ

しめ飾り

注連飾り.jpg

童話屋の玄関を入ると正面にしめ飾りがかけてあります。
初めて見たときはお正月の飾りがまだ・・・と驚きましたが、これは伊勢地方のもので、伊勢では一年を通してかけておくのだそうです。

この童話屋にある飾りの木札には「笑門」と書かれていますが、これは簡略化されたもので、元々は「蘇民将来子孫家門」。
蘇民将来さんの言い伝えから、子孫の家であることを示すことによって、禍をもたらさないお守りとして掛けているのだそうです。

ですので、童話屋でも、新年に新しいものに取り替え、翌年までずっとそのままです。
この「笑門」という札、「笑う門には福来たる」という意味にもとれて、いつも笑おう、楽しもうって思わないとなあということを思い出させてもくれて、なかなかよいです。

当たり前と思ってしまっていることが、場所が変わると当たり前じゃなかったりする、風習の違い。なぜ?と疑問に思うこと、どうしてだか知ること、両方とも面白く楽しいことです。


日本経済新聞1月9日(金)夕刊の「こころの一冊」に『まるいちきゅうの まるいちにち』が紹介されました。「1冊で9回も楽しめる絵本」「この1冊から引き出せるものは多く、しっかり読み解いて、同じ地球に住む人々の、多様さの一端を実感して楽しんでください」と書いてくださっています。

この本は、世界8ヵ国8人の絵本作家さんと安野光雅さんが一緒に作った絵本で、ある年の1月1日ロンドンのグリニッジ標準時0時にあわせて始まり、ページをめくる毎に時間が3時間ずつ進みます。
1見開きに、アメリカ、イギリス、ブラジル、ケニア、ロシア、日本、中国、オーストラリアの8ヵ国の子どもたちの生活と、日付変更線に浮かぶ空想上の無人島が、同時進行で描かれています。
ひとつの見開きに描かれているのは、同じ時の様子ですが、時差があるので、住む場所によって日付や時間や季節に違いがありますし、生活や習慣に違いがあります。違う場所に住む子どもたちがどんな暮らしをしているのか、世界へ目を向けるきっかけに、そして地球全体のことを考えるきっかけになる本です。
大人になってもういちど読み返してみると、子どものときに不思議に思ったことが、分かるようになっているかもしれませんね。


まるいちきゅうのまるいちにち―All in a day

まるいちきゅうのまるいちにち―All in a day

  • 作者: 安野 光雅
  • 出版社/メーカー: 童話屋
  • 発売日: 1986/01
  • メディア: 大型本



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

まどさん100歳展フェアのお知らせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。